じゃがいも畑のお世話を縦割り班活動で行いました。
通路に生えた雑草を全校児童で抜き取りました。
6年生が低学年をお世話をする姿がステキでした。
短い時間でしたが、すごくきれいになりました。
じゃがいもも、子ども達も、健やかに大きく育ってくれることを願います!
じゃがいも畑のお世話を縦割り班活動で行いました。
通路に生えた雑草を全校児童で抜き取りました。
6年生が低学年をお世話をする姿がステキでした。
短い時間でしたが、すごくきれいになりました。
じゃがいもも、子ども達も、健やかに大きく育ってくれることを願います!
保護者の皆様
本日、6年生が元気に修学旅行へ出発しました。
見送る5年生も「一緒に行きたい」と話していましたよ。
さて、11月19日時点で、地域感染レベルが1段階になりました!
そこで、これまでの対応と少し変更があります。下記をご確認ください。
引き続き、感染症対策を施しながらの対応となります。
ご理解とご協力よろしくお願いします。
■対応の変更 (詳細は下部よりご確認ください。)
①本人の「発熱等の風邪症状」… 出席停止
※病院受診後、風邪と判断されたら「病欠」となります。
②「同居家族の体調不良」… 本人に症状がない場合は「登校可能」
※兄弟等が風邪症状の場合…兄弟のみ早引き(本人は授業を受けることが可能)
③玄関先での検温チェックシートの確認は、教室で担任が行うことになります。
※児童玄関での検温、手指消毒はこれまで通り行います。
■これまで通りの対応
〇マスクの着用、手洗いの徹底、換気等。
(ハンカチの忘れがないようにお声掛けください)
〇朝晩の検温は継続して実施いたします。
(検温チェックシートは毎日持たせてください)
■漢那小学校のレベル1の対応をご確認ください。
こちらをクリック → 対応表 地域の感染レベル1の場合
引き続きよろしくお願いいたします。
9月17日(金)に校長講話がリモートにて行われました。
校長先生から、SDGsについてのお話でした。
新聞記事や図書館にある本、色紙で校長先生が作成したジーズくんを通して、17のゴールについてお話ししてくださいました。
「自分ができることに取り組む」
校長先生はマイバックを使っていると紹介していました。
自分のできることから始めてみようと思った子もきっと多かったことでしょう。
どんなことでもいいので、身近なことに興味を持つ子が一人でも増えるといいなと思います。
ふうらん「7号から11号」まで更新致しましたのでご覧下さい。
カテゴリーの「学校だより」から見れます。
公開まで今しばらくお待ちください。