
遅くなりましたが、学校評価を公開します。
学校生活に満足している様子が数字から読み取れます。
多少の課題もあるかと思いますが、
休みが少なくなってきている子もいるので、
楽しい学校生活が送れていると判断できます。
ただ、困っている子がいることも事実です。
何か困りごとがありましたら、いつでもご相談ください。
児童の結果 → R4 後半 学校評価(児童)
職員の結果 → R4 後半 学校評価(職員)
保護者の結果 → R4 後半 学校評価(保護者)
楽しい学校生活を送ってもらうために、頑張っていきましょう!
卒業生の方はご存じかと思いますが、本校には「さくらの庭」があり、
2本の桜の木が満開を迎えています。
どんぐり学級の自立活動(ヨガ)、1年生の記念撮影の場面に
出合ったので、撮ってみました。
2月13日(月)5校時に児童会長選挙が行われ、新児童会に立候補した4人の5年生が3年生以上の児童を前にして力強く、所信表明を行いました。
その後、投票が行われ、本日、給食時間に選挙管理委員の児童より発表される予定となっております。
3年生、4年生、5年生、6年生(児童会役員)の選挙管理委員の皆さんが、事前準備、会場準備、演説会の司会進行、投票の説明を行ってくれました。
立候補してくれた5年生は、「あいさつをしっかりする学校」「人にやさしく出来る学校」「笑いの絶えない学校」「先輩が後輩の勉強を教えてあげる学校」にしたいと話していました。
次年度の漢那小学校も楽しくなりそうです!
遅くなりましたが、1月に行われた学校行事をご紹介します。
校内書初め会(1/10) 【こちらから】→ 校内書初め会
校内持久走大会(1/20) 【こちらから】→ 校内持久走大会(低学年・幼稚園)
大きな行事が2つありました!
今年度の大きな行事は終了となります。コロナ禍の中でしたが、工夫して行事を持てたこと、ご協力を頂いたことに感謝いたします。
3月までは学力強化!
学び残しがないよう頑張っていきたいと思います。
保護者の皆様
連絡メールでは送付できないので、こちらでもご紹介いたします。
ご興味のある方は各自にてお申し込み下さい。
講習会1 グリーン・ツーリズムインストラクター養成講習会について
国P連発第263号(グリーン・ツーリズムインストラクター養成講習会について)
講習会2 令和 4 年度 第 3 回不登校・ひきこもりに悩む保護者・一般向け
オンライン講習会の開催について
国P連発第262号(不登校・ひきこもり保護者オンライン講習会について)